今日、こんまりの記事がやや炎上してました。
オンラインストアをオープンされ販売されているものが怪しいというもの。
私はこんまりサロンに入会しているのですが、サロン内で紹介されていた浄化アイテムでした。皆さん見つけられないとかで販売はじめたのかなって思いました。
見つけられないなら私が売ってやろうか?と思ったりもした。
こんまりさんは浄化が好きなようなのですが、その「浄化のやり方」は世間的にはメジャーではなく、一見宗教っぽいって見る人が多いようです。
特にチーンっていう浄化アイテムをみて引く人が多いぽい。
うちは姉が天然石の販売をやっているため、こんまりさんが勧める浄化アイテムはほぼ知ってたのであまり驚かず、天然石も浄化アイテム(自分はアロマなどが多い)もたくさん部屋に置いてたりします。
こういうのって世間的には軽蔑されるらしい…。他にもたくさん持ってるけど。。
20代から精神的な問題を抱えており、いろいろ自流で環境整備をやってきたのですが、こんまりメソッドを読んでみたらよく似たことをこんまりさんが言ってることよくわかる、と共感しました。ちなみに私が参考にしているトヨタ式5Sと似ていました。
視覚的ストレスの解消
これが「ときめき」にあたるものだと思うのですが、目に入ってくるけど必要のないもの、どうして良いかわからないものは捨てるべきだと私は思います。
自分が見ていて癒やされるものだけを残すんですが、最近テレビにうつる他人の家を見ると「これどうみてもいらんやろ?」という視覚的ストレスになっているようなものをよくみかけます。
我が家にもたくさんあるのですが、私は自分の部屋だけは必要のないものは置かないようにしています。
そうすることで精神的な負担が減りました。
トヨタ式でもあるのですが、しばらく使わなかったものは捨てろです。
「捨てなきゃ良かった」と後悔する人がいるようなのですが、寝かしておくほど無駄なものはなくて、そっちの方が後悔するし生産性が下がる気がしています。こんまりで理解できない人はトヨタ式5Sで勉強するのがおすすめ。
でも捨てない人は一生捨てなそう、うちの父が良い例なのですが、我が家の撮影スタジオはもともとゴミ部屋でした。
「使える」と言って30年も放置されたこの部屋のモノは批判を受けながら私が全部捨てました。
写真で見たらわかる、視覚的ストレスがずいぶん減って運気が上がった部屋。
ちなみにこの部屋の浄化アイテムは植物です。
なんだか最近、尊敬している人(かわんごも)が軽蔑されることが多いので自分も軽蔑される対象なのかなと思い始めたのですが、いろんな思考を持つことで人と違った意見を持つようになっただけのような気がしており後悔はしておらず、逆に自分は最初イメージだけで人を軽蔑していたところがあったなと反省はしました。
ぶれないように生きたいな。
なんとなく、そろそろはてブ卒業した方がよさげではあった。